展覧会 → 過去の展覧会 → 現代ポスターの主潮流とその周辺

現代ポスターの主潮流とその周辺

-バウハウスからスイス派の巨匠へ-


会期   2001年11月1日(木)ー2002年1月14日(月)
休館日  火曜日、および12/28~1/5
開館時間 10:00ー18:00(入館は17:30まで)
入館料  一般300円(200円) 
     大・高校生200円(100円) 
     身体障害者および中学生以下は無料
     ※( )内は20名以上の団体割引、および身障者同伴者割引

会場   多摩美術大学美術館(多摩市落合1-33-1)

主催   多摩美術大学美術館
協力   大阪芸術大学、株式会社 竹尾



2025/01/29

展覧会 / 開催終了





[関連事業]

◼️連鎖講座
11月29日(木)14:00~15:30
「スイス派の誕生とその周辺」
講師 和爾祥隆(東京造形大学教授)

11月30日(金)14:00~15:30
「コンクリートアートと構成的ポスター」
講師 草深幸司(多摩美術大学教授)

12月6日(木)14:00~15:30
「4つのサンセリフ体について」
講師 丸山剛(多摩美術大学助教授)

12月7日(金)14:00~15:30
「バーゼル派とは何か」
講師 小泉均(長岡造形大学助教授)

12月13日(木)14:00~15:30
「スイス派の造形方法」
講師 羽原肅郎(明星大学教授)

12月14日(金)14:00~15:30
「オトル・アイヒャーとウルム造形大学」
講師 向井周太郎(武蔵野美術大学教授)

各回とも会場は多目的室
参加無料

◼️ギャラリートーク
多摩美術大学美術館学芸員による展示ガイド
日時 会期中の土曜日 15:00~16:00
会場 展示室
参加無料


ダウンロード